| Home |
2013.03.28
■高千穂牧場再び…■
お疲れ様です。
先日「高千穂牧場」へ再び足を運びました。
毎年桜の咲く季節に必ず行っており、今年で5回目になりました。
今年は桜が咲くのが早く、早いところでは少しずつ散っておりました。
写真を撮っていると、桜の色が少し薄い気がしました。
けれどやはり綺麗で、今年も春がやってきたのだなと思いました。
牧場ではたまたまひつじなどが外に出ており、さわることが出来ました。
足湯が新しく出来ており、温度が高かったのか、入っていた子供の足が真っ赤になっておりました。
記念タオル売店にて150円で売っております。(勿論購入しました)
この辺りでは武之橋公園が綺麗で本日もブルーシートにて花見をしている方がいらっしゃいました。
まだ花見をされていない方是非してみてはいかがでしょうか。
フロント なべ
先日「高千穂牧場」へ再び足を運びました。
毎年桜の咲く季節に必ず行っており、今年で5回目になりました。
今年は桜が咲くのが早く、早いところでは少しずつ散っておりました。
写真を撮っていると、桜の色が少し薄い気がしました。
けれどやはり綺麗で、今年も春がやってきたのだなと思いました。
牧場ではたまたまひつじなどが外に出ており、さわることが出来ました。
足湯が新しく出来ており、温度が高かったのか、入っていた子供の足が真っ赤になっておりました。
記念タオル売店にて150円で売っております。(勿論購入しました)
この辺りでは武之橋公園が綺麗で本日もブルーシートにて花見をしている方がいらっしゃいました。
まだ花見をされていない方是非してみてはいかがでしょうか。
フロント なべ
スポンサーサイト
2013.03.19
■卒業式■
お疲れ様です。
本日大学の卒業式でした。
妹の着付けが終わり朝早く家族で写真を撮りました。
私もスーツを着て向かいまして、着付けの方には「弟さん」、カメラマンには「お父さん」と呼ばれ、妹が終わりに「兄です」と言っておりました。
若くも年にも見えるのでしょうかね。
本日ご卒業された皆様本当におめでとうございます。
少し懐かしい感じがした1日でした。
フロント なべ
本日大学の卒業式でした。
妹の着付けが終わり朝早く家族で写真を撮りました。
私もスーツを着て向かいまして、着付けの方には「弟さん」、カメラマンには「お父さん」と呼ばれ、妹が終わりに「兄です」と言っておりました。
若くも年にも見えるのでしょうかね。
本日ご卒業された皆様本当におめでとうございます。
少し懐かしい感じがした1日でした。
フロント なべ
2013.03.12
□天文館ドーナツ□
お疲れ様です。
鹿児島の方はご存知かとは思いますが、天文館の薩摩蒸氣屋 菓々子横丁にある「焼きドーナツ」は本当に美味しいです。
良く買いに行くのですが、頼むと焼きたてのものをくれます。
なんといっても安い!1つ70円!10個買っても700円!
鹿児島へ来られた方、市内へなかなか来れない方、市内の方へもおすすめです。
ちなみに当ホテルから徒歩3分♪
是非行かれてみてはいかがでしょう。
フロント なべ
鹿児島の方はご存知かとは思いますが、天文館の薩摩蒸氣屋 菓々子横丁にある「焼きドーナツ」は本当に美味しいです。
良く買いに行くのですが、頼むと焼きたてのものをくれます。
なんといっても安い!1つ70円!10個買っても700円!
鹿児島へ来られた方、市内へなかなか来れない方、市内の方へもおすすめです。
ちなみに当ホテルから徒歩3分♪
是非行かれてみてはいかがでしょう。
フロント なべ
2013.03.07
□じゃんぼ餅□
お疲れ様です。
鹿児島名物いろいろありますが、「両棒餅(じゃんぼ餅)」を先日久々に食べたくなり磯まで車を走らせ買いに行きました。
作り方はもち米や上新粉で作った楕円状のお餅・団子に竹串を二本指して、上から甘い砂糖醤油のトロミたれをかける。見た目・味はみたらし団子に近いです。
12本入り500円と安く、2人で食べてもお腹いっぱいに!
当ホテルより車で15分。当ホテルへお泊りの際には是非スタッフに場所を聞いて頂いて食べてみてはいかがでしょうか。
フロント なべ
鹿児島名物いろいろありますが、「両棒餅(じゃんぼ餅)」を先日久々に食べたくなり磯まで車を走らせ買いに行きました。
作り方はもち米や上新粉で作った楕円状のお餅・団子に竹串を二本指して、上から甘い砂糖醤油のトロミたれをかける。見た目・味はみたらし団子に近いです。
12本入り500円と安く、2人で食べてもお腹いっぱいに!
当ホテルより車で15分。当ホテルへお泊りの際には是非スタッフに場所を聞いて頂いて食べてみてはいかがでしょうか。
フロント なべ
| Home |